キャリアアップ

【必見】製造業で出世する人の5つの特徴

製造業 出世
sumino

サラリーマンの関心事として避けられないのが「出世」。

「出世に興味がない」という人であっても、周りの出世事情は気になるはずです。評価や出世の基準は企業によって大きく異なりますが、仕事をする上では必ず通る道であるといえます。

では、製造業の場合はどうなのでしょうか。

出世の目標を持つ人が製造業へ就職・転職を志するなら、そのあたりの事情を知っておきたいところでしょう。

そこで今回の記事では、製造業で出世する人としない人の特徴、製造業で出世するまでの期間、出世するために必要な条件などを解説します。

製造業で出世する人としない人の違いを解説

製造業で出世する人としない人の特徴を説明します。

  • 出世する人の特徴
  • 出世しない人の特徴

それぞれ詳しくみていきましょう。

製造業で出世する人の特徴

以下は、製造業で出世する人の特徴です。

  1. リーダーシップを取れる
  2. 資格を取得している
  3. 知識や経験が豊富
  4. 地道に仕事をこなせる
  5. コミュニケーション能力が高い

上から順番に説明します。

出世する人の特徴①:リーダーシップを取れる

製造業は多くの従業員が働いているので、現場では統率を取ることができる人材が求められる場合が多いからです。リーダーシップを発揮することで、周りに良い影響を与えるだけでなく、個人が成果を出しやすくなるほか組織の活性化にもつながります。

指示された内容を聞くだけなら誰にでもできますが、自らが責任をもって指示を出すことは難しいので、人からも頼られるような存在になります。

以上の理由から、リーダーシップが取れる人材は出世しやすいといえるでしょう。

出世する人の特徴②:資格を取得している

勤務先で有効な資格を取得していると、難易度が高い仕事も任されるからです。

ひと括りに製造業といっても、製造する製品は各社で異なります。取得している人が少なく職場で活かせるのであれば、貴重な人材として重宝されることは間違いないでしょう。退社されると困るので給与が上がったり、責任者を任されたりすることもあるはずです。

よって、資格のある人材は出世できる傾向にあります。

出世する人の特徴③:知識や経験が豊富

製造業では、自身の部署だけでなく他部署の知識や経験も求められます。

製品を作り上げるには、いくつもの設備の導入や工程を経る必要があります。ひとつのことだけに特化するよりも、専門外の知識を有していた方が視野は広がります。

たとえば、担当が製品開発であっても生産や設備上の問題を考慮したものを採用するだけで、スムーズな生産が可能になる場合もあります。

ほかにも、経験が豊富であれば何かトラブルが発生したときも、冷静になって的確な判断をすることが可能です。担当が品質管理であっても設備の知識を有していれば、トラブルの原因が設備であると断定することもできます。

このように、知識や経験が豊富な人材も出世しやすいといえるでしょう。

出世する人の特徴④:地道に仕事をこなせる

製造業はチームで取り組むことも多いことから、地道に仕事をこなすことも大切です。

地道に仕事をこなすことができれば、上司だけでなく同僚や後輩からの評価も上がり信頼されやすくなります。逆にいくら知識や経験が豊富でリーダーシップがあっても、勤務態度が悪いと上司からの評価は下がってしまいますし、同僚からの信頼も失ってしまいます。

地道に仕事をこなせることも、出世できる人の特徴といえます。

出世する人の特徴⑤:コミュニケーション能力が高い

集団での作業が多い製造業では、コミュニケーション能力も求められるからです。従業員同士が上手く連携できていないと、トラブルやミスを誘発してしまうことがあります。

リーダーシップと混同しがちですが、いくら周りをまとめることができてもコミュニケーション能力が不足すると、報・連・相などの連携が乱れてしまいます。

たとえば新入社員が小さなミスをしてしまっても、相談しにくいリーダーだった場合には「これぐらい大丈夫」と判断して、報告を怠ることもあるでしょう。小さなミスが大きなトラブルへとつながり、大きな損害を出してしまう恐れもあるのです。

逆に相談しやすいリーダーなら些細なことでも相談されるので、未然にトラブルを防ぐこともできます。

したがって、コミュニケーション能力が高い人も出世しやすい傾向にあります。

製造業で出世しない人の特徴

次は、製造業で出世しない人の特徴です。

  1. 周りから信頼度されにくい
  2. 職場内に敵が多い
  3. ネガティブで愚痴が多い

上から順番に説明します。

出世しない人の特徴①:周りから信頼されにくい

「勤務態度が悪い」「責任を取らない」といったタイプの人は、周りから信用されにくい傾向にあります。周りから信頼されないと誰からも頼られることがなくなり、責任のある仕事は任されなくなります。上司からの信頼度も落ちるので、結果的に出世は遠のいてしまうのです。

出世しない人の特徴②:職場内に敵が多い

チームワークが求められる製造業では、同僚との協力が不可欠です。

コミュニケーション能力や柔軟性を持って周りと上手く付き合っていかないと、大きな仕事を成し遂げるのは困難になってしまいます。職場内に敵を多く作ってしまうと、仕事を円滑に回すこともできません。

仮に仕事ができても周囲から反対されると、昇進できずに出世の道が消えてしまう可能性もあるのです。

出世しない人の特徴③:ネガティブで愚痴が多い

常にネガティブで愚痴が多い人は、周りのモチベーションを下げてしまいます。

ほとんどの人は楽しく仕事に取り組みたいと考えるので、ネガティブで愚痴の多い人と一緒に仕事をしたいとは思ってもらえません。

評判が悪くなることで上司からの評価が下がり、やはり出世が遠のいてしまうでしょう。

製造業は出世するのに時間がかかる?一般的な年齢はどれぐらい?

ひと括りに製造業といっても規模はさまざまなので、規模別に解説します。

  1. 大企業
  2. 中小企業

上から順にご紹介していきます。

製造業の出世①:大企業

最初の昇進は、30代半ばが平均です。

管理職への昇進は、10年後の40代半ばになることが多いようです。

大企業は従業員の数が多いので、中小企業よりも昇進は遅い傾向にあります。昇進のスピードは、個人のスキルや運によって大きく異なります。20代でリーダー職に就く場合もあれば、40代になっても責任のある仕事を任されないこともあります。

製造業の出世②:中小企業

中小企業の場合は、30代前半で最初に昇進することが多いようです。

つまり、入社から10年で昇進することになりますが、規模が小さな会社ほど早く昇進する傾向にあります。従業員の数が少なく競争率が低いので、入社から数年で役職に就くケースも珍しくありません。

さらに10年後には管理職になることが多いですが、出世は個人の能力によっても大きく左右されるので、ずっと昇進できない人も存在します。

若いうちに出世するために必要なこととは?

若いうちに出世するために必要なことを、以下にまとめました。

  1. 一緒に働く仲間への理解を深める
  2. 目標や目的を持つこと
  3. 主体性や自主性を持つこと

下記から、順番に説明していきます。

ポイント①:一緒に働く仲間への理解を深める

リーダーになるには、コミュニケーション能力も必須だからです。

先述のとおり、リーダーシップだけでは周囲の仲間と連携を取ることはできません。仲間との信頼関係が必要になりますが、相手のことをきちんと理解しようとする姿勢がなければ慕われることは難しいといえます。

相手の話を聞いて的確に問題を解決できれば、周りからの評価は少しずつ上がっていきます。まずは周りの悩み事なども聞いていく姿勢が大切です。

仲間からの評価が上がれば、若くても出世できるようになるでしょう。

ポイント②:目標や目的を持つこと

「自身の成長」を踏まえると、目標や目的を持つことが大事です。

単に日々の業務をこなすだけでは成長することが難しく、年数だけが経過していきます。やがては若手に先を越されてしまい、出世への道は遠くなってしまいます。

目標や目的があれば、取得すべきスキルや経験、資格などが明確になることから、成長するスピードは速くなります。まずは現在の職場で自身がどのように貢献できるのか、日々の業務の中でどんな仕事が求められているのか、まずは向き合ってみましょう。

目標や目的が明確になって成長を続けることで、若くても評価を得ることができるはずです。

ポイント③:主体性や自主性を持つこと

主体性とは、自分の意思や判断で責任を持って行動することです。

この主体性を持つことで、周囲に流されすぎずに自分の気持ちで行動することができます。たとえば、トラブルが発生したときに慌てずに業務をこなすことができれば、周りからの評価もあがります。

自主性とは、誰かに指示をされる前に行動することです。

日々の業務において上司からの指示を待つだけではなく、何も言われなくても行動できるようになれば、上司や周りからの見る目も変わります。

主体性や自主性を持って行動することで、若くても評価されるでしょう。

出世した際の役職と仕事内容を解説

製造業で出世した際の役職や仕事内容をご紹介します。

  1. 班長・グループリーダー
  2. 主任
  3. 管理職(係長・課長・部長・工場長)

順番に説明していきます。

役職①:班長・グループリーダー

製造業では、多くの従業員が働いています。

その従業員は無造作ではなくチームで動くことも多く、班長やグループリーダーは各チームをまとめる役割があります。交代制が採用されている場合は、「B班の班長」「1班の班長」と呼ばれることが多いです。

具体的には、役職のない従業員や期間工、派遣社員などを現場で取りまとめます。

役職②:主任

班長・グループリーダーよりも上の役職です。

基本的には「プレイングマネージャー」としての役割が求められていることから、現場の最終チェックや各班の仕事に問題はないかといったマネジメントを行います。

管理職と間違えられることも多いですが、あくまでも主任は一般職であり管理職ではありません。権限はチームのスタッフ内に限定されるので、人事権や対外的な交渉権などは有しません。ただし、現場のリーダーとして管理職をサポートする役割はあります。

役職③:管理職(係長・課長・部長・工場長)

主に管理職は、現場よりも予算の管理や人材育成などの業務が中心になります。

製造業では、係長・課長・部長・工場長の順番で昇進するのが一般的です。企業によって異なりますが、管理職まで昇進すると1ヶ月いくらと定められている給与体系の「月給制」ではなく、1年単位で給与を算出する「年俸制」が採用されることもあります。

以下は、各役職の役割の一例です。

  • 係長:チームリーダーという位置づけであり、チームをまとめる
  • 課長:会社内に設置された「課」の代表で、一般社員が身近に接することが可能
  • 部長:各部署単位のまとめ役であり、大組織の長のような位置づけ

管理職になる方法も、企業によって異なります。

一般的には、スキルや実績だけでなく、長きにわたるリーダー職の経験や数多くの研修への参加、部下からの絶大な信頼などを要します。グローバル企業の場合は海外への赴任も踏まえて、TOEICなどのスキルが求められる場合もあります。

まとめ

今回の記事では、製造業で出世する人としない人の特徴、製造業で出世するまでの期間、出世するために必要な条件などを解説しました。

以下に、お伝えした内容をまとめました。

  • 出世する人は、知識や経験、人望を兼ね備えることが多い
  • 出世しない人は、周囲からの信頼度が低く敵も多い
  • 大企業で最初に昇進するのは、30代半ばが平均
  • 中小企業での最初の昇進は、30代前半が多い
  • 若いうちの出世は、信頼や目標、主体性などが求められる
  • 製造業の主な役職は、「班長・主任・係長・課長・部長・工場長」が一般的

モノづくりには多くの人材が必要になることから、製造業では多くの従業員が働いています。たとえ中小企業でも、ほかの職業と比べて多いといえます。

従業員の数が多いということは出世への競争率も高いので、自分にしかないスキルや経験、知識を磨いて自身の価値を高めることが大切です。

製造業は役職の割に報酬が高い傾向にあったり、希望のシフトが通りやすかったりするメリットもあります。転職を希望するなら転職エージェントを活用して、理想の職場をみつけてください。

無料で転職相談 受け付けています!

製造業(自動車業界)の技術者から、全くの異業種(ウェブマーケコンサル)へ転職した実績をもとに無料で転職相談乗らせていただきます!
1時間程度、ZOOMにて相談乗ります。
転職準備や進め方、面接対策など質問や相談何でも聞いてみて下さい。
(正直ネットで情報収集するより、1回話聞いた方が絶対効率良いです。)

以下フォームより、お気軽にお声がけください!!
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
WRITER PROFILE
sumi
sumi
ブロガー / SEOコンサル
製造業の技術屋で5年間働いたのち、
全くの未経験からSEOコンサル会社へ転職。

窮屈な環境から思い切って転職をし、
望んだ環境を手に入れることが出来ました。

現在は製造業ではたらく人を応援するメディア
「午後11時の憂鬱」を運営しています。

>プロフィール詳細はこちら
PAGE TOP
記事URLをコピーしました