転職リスク

【転職先の選び方】転職サイトはここを見てエントリーしよう

転職先の選び方
sumino
  • 「転職を考えているけれど、転職先をどんな基準で選べばいいか分からない」
  • 「自分に合った転職先の見つけ方が分からない」
  • 「転職活動の進め方が分からない」

といった悩みを持っている方は多いと思います。

そこで今回は、転職先を選ぶ際の基準に関する考え方や転職先の見つけ方、エントリーや選考におけるポイントについて解説します。

転職先を選ぶ際の基準とは?

転職活動において最も重要なことは、転職先を選ぶ際の基準を定めることです。基準が定まっていなければ、転職サイトなどのどこを見て転職先を決めればよいかが分からなくなります。また、運良く転職できたとしても、働き始めてから「やっぱり違った」と後悔したり、何度も転職を繰り返したりする可能性があります。

ここでは、転職先を選ぶ際の基準を定める上で押さえておきたいポイントをいくつかご紹介します。

転職したい理由から考える

まずは、現在勤めている企業を辞めて転職しようと思った理由を振り返ってみましょう。転職したいということは、現在勤めている企業や従事している仕事への何らかの不満があるのだと思います。

その不満を解消できる転職先に転職しなければ、時間と手間をかけて転職活動をする意味がありません。「なぜ転職したいのか?」「現在の仕事の何が不満なのか?」をじっくりと考えてみましょう。

たとえば、製造業の製造スタッフが転職を検討している場合は、次のような理由が多い傾向にあります。

  • 単純作業の繰り返しでやりがいを感じない
  • 体力的にきつい
  • 人とのコミュニケーションが少ない

このような理由で転職したい方の転職先を選ぶ際の基準としては、やりがいを感じること、デスクワークが主体であること、人と接する業務が多いこと、などが考えられます。ただし、上記はあくまでも一例であるため、自分自身の転職したい理由を考えてみていただきたいです。

また、理由によっては転職自体を見直した方がよいケースもあります。現在勤めている企業に希望を伝えれば、業務内容や勤務環境を改善してくれたり、部署異動をさせてくれたりするかもしれません。「とにかく転職したい」といったように漠然と考えるのではなく、転職したいと思った理由を深掘りしてみましょう。

希望する条件から考える

誰にとっても、働く上で欠かせない条件というのがあると思います。その条件を満たせるかどうかも転職先を選ぶ上での基準になるので、自分の希望をまとめておきましょう。希望をまとめる上では以下の視点を参考にしてください。

  • 仕事内容
  • ポジション(役職)
  • 給与や待遇
  • 職場環境
  • 勤務地

ただし、すべての条件を満たす転職先を探すとなると選択肢が狭まってしまう恐れがあります。希望する条件をまとめた後で優先度をつけておき、これだけは譲れないという基準を設定しておくのをおすすめします。

転職後のキャリアプランから考える

転職活動においては、「とにかく早く転職をしたい」と目先のことだけを考えるのではなく、中長期的なキャリアプランを考えておくことが重要です。

「将来どんな仕事につきたいか」「将来どんな働き方を実現したいか」といったゴールを設定して、それを元にして次の転職先を選んでみるのもよいでしょう。この考え方は逆算思考と呼ばれており、キャリア形成における有効な手段の一つとして認識されています。

たとえば、将来は起業したいと考えているのであれば、ベンチャー起業へ転職して幅広い業務経験を積むのがよいかもしれません。また、将来はテレワークで場所に縛られず働きたいと考えているのであれば、ITエンジニアになるというのが選択肢の一つに挙がるでしょう。目指すキャリアを実現するために必要なスキルも整理しておくと、より具体的に進められます。

これまでのキャリアとの接点から考える

新卒採用とは異なり、中途採用においては基本的に即戦力であることが求められます。そのため、これまでのキャリアで得たスキルや経験を生かせる転職先を選んだ方が転職しやすいことを覚えておきましょう。

業界と業種の観点から転職のしやすさを整理すると、次のようになります。

  1. 競合他社(同業界×同職種)
  2. 同業界×異職種 または 異業界×同職種
  3. 異業界×異職種

同業界×同職種の競合他社に転職をすれば、現在と同様のスキルや経験が存分に生かせるため、即戦力として活躍しやすくなります。年収アップなど、自分の希望する条件を叶えやすくもなるでしょう。

同業界×異職種への転職とは、自動車業界の製造スタッフが同業界の品質管理職に転職するといったものです。また、異業界×同職種への転職とは、製造業の営業職がIT業界の営業職になるといったものになります。このような転職の場合、業界や職種は異なりますが、これまでのキャリアで得たスキルや経験を生かす余地が十分にあります。最近の転職市場では、このような異業界や異職種への転職が活発に行われている傾向にあります。

最後の異業界×異職種への転職は、ほとんど未経験での転職になってしまいます。実際は未経験でも転職OKとしている企業は多いですが、どうしてもその仕事がしたいといった明確な理由がない限りは避けておく方がよいでしょう。「仕事内容が合わない」「思っていた職場環境と違う」といったミスマッチが起こりやすいので、転職する際は十分な準備が必要です。

自分に合った転職先はどう見つけていけばいい?

転職先を選ぶ際の基準は決まっているけれど、自分に合う転職先の企業をどのように見つければよいか悩んでいるという方は多いのではないでしょうか。

転職活動を始めると、多くの方がまずは転職サイトを活用すると思います。しかし、転職サイトには膨大な量の求人が掲載されており、全部に目を通すのは現実的ではありません。また、なかなか自分の希望にあう求人がなかったり、仕事内容や職場環境が自分に合っているか判断がつかなかったりすることもあるでしょう。

そんな時は、転職エージェントを活用することをおすすめします。転職のプロであるエージェントから具体的なアドバイスを受けられるので、転職活動がスムーズに進みます。丁寧にヒアリングをして、転職先を選ぶ上での基準を決める段階からサポートしてくれる転職エージェントも多いので、転職活動を成功させるためにぜひ活用してください。

また、転職エージェントを活用する大きなメリットの一つが、自分に合った仕事や企業を紹介してくれることです。希望条件や将来のキャリアプラン、スキル、性格などを総合的に考慮した上で、転職者に合う求人情報を提案してくれます。実際の社風や職場環境などは転職サイトなどの求人を見るだけで読み取ることは難しいですが、転職エージェントであれば企業の内部まで熟知していることが多いです。また、転職エージェントは転職サイトでは得られない非公開求人を数多く扱っているため、転職先の選択肢も広がります。

多くの転職エージェントは無料で活用でき、複数を並行して活用することも可能です。まずは幅広い業界・職種の求人を扱う転職エージェントを活用し、もし転職を希望する業界・職種が定まってきたら、その業界・職種に特化した転職エージェントを併用するとよいでしょう。製造業特化やエンジニア特化といったさまざまな転職エージェントがあるので、自分の希望する業界・職種の求人が見つけやすくなります。

実際に転職サイトなどでどんな点をみてエントリーすれば良いか?

転職で失敗しないためには、転職サイトなどでの求人情報の見方を知っておくことが重要です。エントリーする求人を決める上で、見ておきたいポイントをご紹介します。

企業情報

まずは企業情報を確認し、事業内容や規模といった概要を把握します。転職先を選ぶ上では、その企業の事業内容に共感できるかや、興味関心があるかどうかが重要です。自分がその事業内容に携わりたいと思うかを考えてみましょう。求人情報だけを見てもイメージが湧かなければ、企業ホームページも併せて確認してください。

仕事内容・やりがい

次に、募集されている職種や仕事内容を確認します。ここでは、実際に自分がその仕事をしているイメージが湧くかどうかが重要な判断基準です。もし、具体的な仕事内容が記載されておらず、募集職種しか分からないのであれば、実際にどんな仕事をすることになるのかをエントリー前に確認した方がよいでしょう。

また、転職サイトによっては、仕事内容だけでなくその仕事を通じて得られるやりがいについても記載されているケースがあります。その場合は、自分がそのやりがいに魅力を感じるかを考えてみてください。

待遇・勤務条件

求人には必ず待遇や勤務条件に関する記載があります。たとえば、次のような内容です。

  • 勤務地
  • 給与
  • 勤務時間
  • 休日・休暇
  • 福利厚生

これらの情報が、自分の希望する条件に合致するかを確認します。近年の働き方改革の影響で改善されつつあるものの、いまだにブラック企業は存在しているので、残業時間も含めた勤務時間や休日・休暇の日数については最低限チェックしておくことをおすすめします。

給与については、スキルや経験を考慮となっている求人が多いので、交渉次第では自分の希望する条件が叶えられることもあります。実質の給与額は各種手当ての充実度合いによっても大きく変動するので、併せて確認しておきましょう。

応募条件

上述した通り、転職では基本的に即戦力が求められるので、過去の経験やスキルなどの応募条件が指定されている場合が多いです。応募条件には、必須条件と歓迎条件の2つがあります。少なくとも必須条件が満たせているかは把握した上でエントリーをしましょう。

たとえば、製造業のエンジニア求人であれば、CADの利用経験や設計業務の経験などが求められる場合が多く、経験年数の目安が記載されていることもあります。

選考ステップごとの確認するポイントを解説

求人に対してエントリーをした後は、選考が進んでいきます。選考は企業側が転職希望者のことを自社の求める人材かどうか見極めるものだと思われがちですが、実はそうではありません。

転職希望者側も、選考を通して自分が働きたい企業かどうかを見極めてよいのです。結果的に、自分の転職基準に合致しないと思えば、誠意を持った対応で辞退をすれば何も問題はありません。

ここでは、選考ステップごとに確認しておきたいポイントを解説します。

書類選考

エントリー後の選考ステップは、まず書類選考になるケースがほとんどです。書類選考中に企業側とやり取りすることは少ないですが、この段階で転職先企業について深く調べておくようにしましょう。気になった点をまとめておけば、後述する面接での質問時に役立てることもできます。

面接日程の調整

書類選考の通過後は、面接日程の調整を行います。企業側の予定に合わせようと無理をせずに、こちらの希望を伝えても大丈夫です。書類選考を通過している以上、企業側も自分に興味を持ってくれているはずなので、誠意を持って対応してくれると思います。企業側の担当者とやり取りをする中で、その企業で働く人の雰囲気を感じ取ってください。

ただし、転職エージェントを活用する場合は面接日程の調整はエージェント経由になるので、その点は覚えておきましょう。

面接

転職時の面接は2回ほど行われるケースが多いです。最初は人事担当者との面接で、次は転職後に働くことになる部門の責任者や上司と面接を行うというのが一般的になっています。面接ではさまざまな質問をされるので、しっかりと事前準備をして受け答えしましょう。

また、面接の最後には「何か質問はありますか?」と逆質問の機会が転職希望者に与えられるのが一般的です。ここで、自分が聞きたいことを質問するようにしましょう。自分が本当に働きたいと考えている企業であれば、何らかの質問が出てくるはずですし、何も質問がなければ企業側からも転職意欲が低いと評価されてしまいます。

失礼にならないように注意する必要はありますが、自分が転職先を選ぶ上での基準に合致しているかが測れるような質問をしてみてください。また、待遇や勤務条件の面で欠かせない条件があるのなら、面接の段階で希望を伝えておきましょう。

内定通知後

面接後に内定が出ると転職活動が終わったと油断しがちですが、気を引き締めましょう。内定が出た後は、その企業が本当に自分の転職したい企業なのかを最終確認することをおすすめします。

たとえば、面接時に聞けなかったことを追加で質問して、不安を解消しておくとよいです。また、企業によっては、実際に働く人との面談の機会を与えてくれることもあるので、積極的に活用するようにしてください。

そうして転職に関する不安が解消された後に、内定承諾の連絡を入れるようにしましょう。

まとめ

今回は転職先の選び方や転職活動の進め方について解説しました。転職には不安が付きものですが、自分の理想とする働き方を実現できるチャンスでもあります。

転職先を選ぶ上での基準をしっかりと定めてポイントを押さえた転職活動をすれば、転職で失敗する確率はぐんと下がります。ぜひこの記事を参考にして、転職活動を成功させてください。

無料で転職相談 受け付けています!

製造業(自動車業界)の技術者から、全くの異業種(ウェブマーケコンサル)へ転職した実績をもとに無料で転職相談乗らせていただきます!
1時間程度、ZOOMにて相談乗ります。
転職準備や進め方、面接対策など質問や相談何でも聞いてみて下さい。
(正直ネットで情報収集するより、1回話聞いた方が絶対効率良いです。)

以下フォームより、お気軽にお声がけください!!
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
WRITER PROFILE
sumi
sumi
ブロガー / SEOコンサル
製造業の技術屋で5年間働いたのち、
全くの未経験からSEOコンサル会社へ転職。

窮屈な環境から思い切って転職をし、
望んだ環境を手に入れることが出来ました。

現在は製造業ではたらく人を応援するメディア
「午後11時の憂鬱」を運営しています。

>プロフィール詳細はこちら
PAGE TOP
記事URLをコピーしました