面接対策

【具体例あり】製造業技術者の自己PRについて解説

自己PR
sumino

製造業から異業種への転職として今回は、設計エンジニアからの転職において注意すること、異業種でもアピールできるポイントを具体例と解説を添えて解説していきます。

製造業(設計エンジニア)から異業種への転職は可能?設計エンジニアならではの自己PRとは

まず結論ですが、設計エンジニアの異業種への転職は可能です。

筆者の僕は実際に製造業で設計エンジニアとして新卒入社後5年間働いていましたが、その後ウェブの業界かつコンサル職へ転職しています。

その時の転職記を以下へまとめていますので、ぜひご一読ください。

あわせて読みたい
【転職体験記】製造業(エンジニア)から全く畑違いのWebマーケ(営業)へ転職した話
【転職体験記】製造業(エンジニア)から全く畑違いのWebマーケ(営業)へ転職した話

いきなり脇道逸れてしまいましたが本題に戻すと、製造業からの異業種転職は培ってきたものが専門的なスキルに特化しているが故に難しいと思われますが、これまで培ってきた知識・経験・スキルを上手く自己PRへまとめることで、優秀な人材であることをアピールし、転職を成功させることが可能です。

特に設計エンジニアでは、自分で設計した製品が技術的な要件や法令などの基準をクリアしているか、製造・組み立てなどの次工程を考慮されているかなどの高度な問題解決能力が問われます。

こういった経験を通してどのようなスキルが身につき、どのように転職希望先の業務へ活かせるかを自己PRでうまく伝えれるようにしましょう。

上流工程における業務は特殊ですが、例えばチームのリーダーとして課題解決に向けて率いた具体的なエピソード、協力会社との折衝経験とその進捗管理を行った経験などは、強力な強みとなります。

担当した業務に対する主体性や工夫した点があれば、可能な限り平易な内容かつ数値などの判断できる形で説明ができるとよいでしょう。またもくもくと作業をこなしたではなく、顧客へのヒヤリングやニーズなどをくみ取り、社内外でのコミュニケーションを行った経験、勉強会や新人教育で貢献したなどの経験もあればこれもアピールになります。

やってはいけない製造業(設計エンジニア)の自己PRとは

新卒の就活でも同じような経験をされているかと思いますが、「がんばります」「なんでもやります」のような中身のない“熱意”は、採用担当者からすればマイナス効果です。退職理由についても、ネガティブなことを伝えるのもよくありません。

また転職先にもよりますが、難解な専門用語を並べても志望先の異業種では理解はしてもらえない可能性もあるため注意しましょう。

そもそも異業種へ転職する人はどれくらいいるのか?

これまで異業種転職をしたことはあるか
これまで異業種転職をしたことはあるか
前職で培った能力・スキルで異業種転職後に役立ったものは何か
前職で培った能力・スキルで異業種転職後に役立ったものは何か

引用:ミドルに聞く「異業種転職」実態調査―『ミドルの転職』ユーザーアンケート―

転職サイト「ミドルの転職」(1,808人)のアンケートによれば、54%が異業種転職の経験があります。意外と多いですね。

「前職で培った能力・スキルで異業種転職後に役立ったものは何か」という質問では、情報収集・分析など現状把握能力の割合が高い傾向です。

続いて、「予期せぬ状況料への対応力とスケジュール管理などの課題遂行力」となっています。またリーダー職・管理職が多い年収1000万以上では、「課題設定力、社内対応力およびマネジメント力」が役立ったと答えており、技術的なスキルよりも普遍的な仕事力のようなものが結局は役に立つため、ここを積極的にアピールしていきましょう。

製造業技術者の自己PR具体例を紹介(解説付き)

テールランプの素材変更でクレームを削減

自動車用のテールランプの設計では、機密性の不足によって水が浸入する事例が報告されていたため、モデルチェンジの際に設計の改善を試みました。浸水試験を重ねましたが、構造設計上の改善が難しかったため、私から提案した熱収縮性の素材を使用することにより、常温時に隙間を埋めるように樹脂が膨張することで機密性を確保しました。試作を進め、結果として従来よりも2倍の水圧まで耐え、水の侵入を防ぐことが可能になりました。全体としてクレーム件数もx件/年からx件/年へと削減することができました。

■解説

どのように顧客や会社に貢献したかを記載しましょう。数字などで分かりやすい評価があれば、専門知識がなくとも伝わりやすくなります。また課題に対して自分のアイディアを提案したことがあればともに伝えましょう。

幅広い視点を活かした業務推進力

品質評価の業務から始まり、構想設計、基本設計、詳細設計と経験したため、幅広い視野を。日ごろから関わりの深い電気設計や生産・品質の部署とも緊密に連絡をとっており、品質に関しての理解を深めるために社内資格も取得しました。顧客の要望、コスト管理、品質管理の視点を持ち合わせているので、設計段階で各部署の中でリスクになりそうな項目はあらかじめ洗い出し、場合によっては先手を打つことで、結果として後戻りのない高い生産性の製品を生み出すことにつながっています。

■解説

自分の分野だけでなく幅広い経験があれば、具体的な例を挙げて説明しましょう。またリーダー職、マネジメント経験もあれば記載します。自分なりに何を課題にしてチームを纏めて来たか、エピソードも添えて伝えてください。

製品の課題改善力

製品を設計するだけにとどまらず、常に課題を抽出し改善していくPDCAサイクルを心がけています。顧客視点を重視しており、自ら製品を使用して解消すべき課題を追求しています。また、最新の流行に合わせて新たなニーズをくみとり、新製品へ反映させることで業界をリードしています。分析した最近の傾向を踏まえて改良した新製品を発売した結果、旧製品と比べて顧客満足度がxx%向上しました。

■解説

業務上でビジネス視点を意識して取り組んだことや試行錯誤した経験を具体的にアピールしましょう。その結果がどうなったのかも踏まえて説明します。できれば良い結果でも構いませんが、悪い結果であったとしても、なぜそうなったのかを自分なりに分析するとよいでしょう。

新人教育による組織貢献

新入社員の指導を担当してきました。新入社員が配属される前に、各プロジェクトにスムーズに参加できるように、ビジネスマナーなどの基礎教育を徹底し、業務を想定した演習を繰り返し実施しました。課題解決能力を身につけて、実践でも活用できるように心掛けました。結果として、配属後に先輩社員達とのコミュニケーションが円滑に進み、新入社員の離職率低下などに貢献しました。

■解説

新人教育など、組織の生産性向上に貢献したこともアピールポイントのひとつです。特に注力して取り組んだ業務などがあれば、その結果に至るまで具体例を記載できるれば、社内対応力をアピールできるでしょう。

異業種でも活かせる設計エンジニアの強みとは

専門的な知識とスキル

設計エンジニアで得た開発から製造までの工程に関する知識、専用のソフトウェアを扱うスキルは、異業種へ転職する際に強みになるでしょう。転職先で製品を扱っている場合は、技術的な側面から他の職種よりも深く理解することができます。

マネジメントスキル

設計エンジニアには業務スケジュールの進捗を管理するマネジメントスキルが求められ、身につけたスキルは、職種に関係なく活かせる強みのひとつです。

ロジカルシンキング

設計エンジニアは普段からロジカルにものごとを考えながら日々、試行錯誤を繰り返しています。ロジカルに物事を考えられるということは、課題解決能力に長けているということです。

コミュニケーションスキル

どの職種であったとしても、コミュニケーションスキルは重要です。設計エンジニアの仕事ではさまざまな部署と関わる機会が多い職種です。社会人として働く上でコミュニケーションスキルは必須で、そういった人材は仕事でも高く評価されます。

転職で注意したい4つのポイント

志望したきっかけ・動機を明確にしておく

なぜ未経験の業種に転職しようと思ったのかを明確にしておく必要があります。企業側は、あなたがどのような目的や動機で転職を希望しているかを重視しています。また同様に転職に至った経緯と転職先の企業を選んだ理由を説明できるとよいでしょう。現職/前職の不満は、誰しもが持ってはいますが自己PRに盛り込まないようにします。

応募する職種と経験、知識やスキルを関連づける

基本的なビジネスマナーはもちろんですが、現職/前職で培ってきた経験、知識やスキルの多くは、未経験の職種・業種であってもアピールすることができます。まずは、それらを棚卸して志望先の企業にマッチした内容に言い換えることから始めてみましょう。紐づけと具体化によって志望先の採用担当者に明確な意思を伝えるアピールになります。

企業が求めている人材を理解した上でアピールする

企業が求める人物像は、「積極性」「柔軟性」「外向性」です。与えられた仕事を遂行するだけでなく、組織のゴールを達成するために何をするべきかを、自発的に実行できる姿勢が「積極性」です。「柔軟性」は、これまでのやり方に固執せず、状況に応じて柔軟に思考や行動を変えられる能力が求められています。昨今、グローバル展開は多くの企業で取り組まれています。外に向けて情報を得ることができ、新しいビジネスの創出を探れる人材が重宝されます。

専門知識のない相手に対してもわかりやすい内容

志望先の企業でそれまでの専門知識やスキルが、そのまま役立つとは限りません。しかし、設計・開発のような上流工程を理解しているということは強みとなります。また設計エンジニアとはいえ、社内外での交渉や商談を日々多くこなしている場合や、製品の改善・品質向上に対してどのようなアプローチを行ったかは、異業種であってもアピールできるでしょう。

まとめ

どの自己PRでもそうですが、必ずビジネス視点を取り入れ、顧客の声をどのように製品に反映したのか、業務上で、主体的に生産性向上に貢献したかなど異業種であってもアピールできる点が必ずあります。インターネット検索や志望職種で働いている友人・知人に話を聞いて志望職種の業務内容とマッチする点をみつけましょう。

最近では、人手不足の解消やデジタルトランスフォーメーション(DX)人材の育成を課題としている企業が増えつつあります。そのため、企業の中途採用意欲は旺盛です。これはIT情報技術人材が不足すると言われており、企業はそこに生き残りの活路があると考えています。ただしIT分野の中途採用は即戦力が求められているため、未経験でも容易いとは言い難いと思います。しかし、あなたが挑戦したいという分野があるならば、その動機と即戦力として貢献できる存在であることをアピールすることが大切です。

無料で転職相談 受け付けています!

製造業(自動車業界)の技術者から、全くの異業種(ウェブマーケコンサル)へ転職した実績をもとに無料で転職相談乗らせていただきます!
1時間程度、ZOOMにて相談乗ります。
転職準備や進め方、面接対策など質問や相談何でも聞いてみて下さい。
(正直ネットで情報収集するより、1回話聞いた方が絶対効率良いです。)

以下フォームより、お気軽にお声がけください!!
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
WRITER PROFILE
sumi
sumi
ブロガー / SEOコンサル
製造業の技術屋で5年間働いたのち、
全くの未経験からSEOコンサル会社へ転職。

窮屈な環境から思い切って転職をし、
望んだ環境を手に入れることが出来ました。

現在は製造業ではたらく人を応援するメディア
「午後11時の憂鬱」を運営しています。

>プロフィール詳細はこちら
PAGE TOP
記事URLをコピーしました